普段使いが楽しいお車のご紹介
緊急事態宣言も解除され、だんだんと街に活気が戻りつつある昨今、少しでも快適なお出かけをサポートしたく、皆様にオススメのお車をセレクトさせていただきました。
今回は、イベント的なお出かけよりも、より普段の日常に馴染むお車のチョイスを心がけました。
今回は、イベント的なお出かけよりも、より普段の日常に馴染むお車のチョイスを心がけました。
ハリアー

ハリアーが持つキレのあるデザインを、よりシンプルに洗練させたのが6月17日発売の新型。大きすぎず小さすぎずのサイズ感は、お子様が大きくなっても使いやすく、あらゆるシーンに対応できるのが特徴です。また最新モデルならではの安全装備が充実しており、運転により安心感をプラスしてくれます。

ぶつからないをサポート

ダイレクト感のある走りと優れた燃費性能との両立
シエンタ

小回りも広さも譲りたくない、という方にオススメなのがシエンタ。車幅がそこまで広くないため、ハンドルを握った時の馴染み感が特徴的です。5人乗り7人乗りどちらのタイプも揃っており、ご自身の使い方にベストなタイプをセレクトできます。

*1. 15インチタイヤ装着車の場合。16インチタイヤ装着車の場合は、5.8mになります。

*数値は2WD車。4WD車は525mm。*写真はフラットラゲージモード時。*写真はG Cuero(ハイブリッド車)。
ヤリス

先日デビューした新型ヤリスは、コンパクトなボディかつ頼り甲斐のある走りが特徴です。リッター36.0km/l*と燃費性能も非常に高く、毎日のご利用に最適です。ご家庭にあると活躍する、2台目3台目としてもピッタリなお車となっております。
※HYBRID XグレードでWLTCモードで計測した数値となります。WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。


ハイエース

どんな用途も一台でこなしたい!という方にオススメ。「大は小を兼ねる」を体現した車といえばハイエースです。運転席が高く、フロントに設置されているため、見た目よりもかなり運転がしやすいお車です。大きな荷物、大人数、なんでもござれの一台です。

